カテゴリ
以前の記事
2008年 02月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 04月 03日
![]() HSBCのファンドはなかなか好調です、図はTHAIとINDIAのファンドの成績ですが、THAIは低迷しているのに対し、INDIANファンドは絶好調です。 もっと投資しておけば良かったと思えるほどです。 3ヶ月で27.6%、1年で46.9%増えています。 ▲
by kaigai66
| 2006-04-03 17:13
| アジアの株
2006年 03月 30日
![]() 交通銀行:05年本決算は5.76倍増益 交通銀行股フェン有限公司[香港上場、交通銀行(コウツウギンコウ)、3328]は、28日に大引け後の2005年12月期本決算を発表した。売上高は前年比29.53%増の496.80億元。純利益は同5.76倍増の92.49億元となった。 EPS(1株当たり利益)は0.22元。期末配当は0.08元を予定している。書換停止期間は6月2日-22日。配当支払日は8月22日に設定した。(編集担当:黒川真吾・緒方隆次) 上場したばかりで、配当は無いものと思っていましたが、嬉しい誤算です。 まあ、少ないですがもらえるものは拒まず・・・贅沢ですね。 ▲
by kaigai66
| 2006-03-30 17:44
| アジアの株
2006年 03月 17日
![]() このチャートはタイの株CSL(CS ロキシーインフォ)の推移です。 大幅に下げています。 つい先日、配当金が0.33THB/株と発表せれて、ちょっと上がってきています。 3.7バーツほどの株で、0.33バーツの配当って、9%もあるfではないですか! なぜこんなに人気が無いのか、ちょっと買ってみることにしました。 配当落日は3月29日なので、少々下がっても利益は出ると踏んでいます。 5バーツ以下の株は0.02バーツ単位で動くのでよほどのことが無い限り、配当金より下がる確率が少なそうと思ったからです。 さてさて、3月29日に泣くか笑うか、大げさですが、今月のお小遣い掛けました・・・(爆笑)。 ▲
by kaigai66
| 2006-03-17 19:03
| アジアの株
2006年 03月 15日
![]() 日本は輸出で貿易黒字を出している物と思いましたが、いつの間にか投資立国になってました。 これは、円を高くすることを米国から押し付けられた「プラザ合意」以降、円高に推移した結果とも取れます。 円高なら円高で投資による国の運営を考えても良いのではないかと思います。 外貨を簡単に円転できるような仕組みや、為替手数料を安くして、海外への投資を簡単にしたらどうでしょうか。 リスクはありますが、海外からお金を吸い取る仕組みを円高のメリットを使って作ってしまえば、国の運営もなんとかなるような気もします。 米国からの円高要請を逆手に取り、輸出業もがんばれば、円高、円安どちらに転んでも儲かる仕組みを国を上げて作ってみたら、面白いですね。 海外からは非難ごうごうでしょうか? 所得が貿易黒字を初逆転 05年、経常黒字3%減 2006年 2月13日 (月) 11:23 財務省が13日発表した2005年の国際収支速報によると、投資に伴う配当、金利などの状況を示す所得収支の黒字額が前年比22・5%増の11兆3595億円と過去最高を更新。原油高による輸入額の増加で急減した貿易収支の黒字額(10兆3502億円)を上回った。 所得収支の黒字が貿易黒字を上回ったのは統計のある1985年以来初めてで、事実上、戦後初とみられる。モノの輸出による黒字に支えられてきた日本が、証券など投資資産に伴う収入と合わせて稼ぎ出す構造へ変わりつつある姿が明確になった。 この結果、貿易収支や所得収支を合算する経常収支の黒字は3・1%減の18兆479億円と、4年ぶりに前年実績を下回った。 ▲
by kaigai66
| 2006-03-15 11:22
| アジアの株
2006年 03月 13日
こちらの日記は、投資関係を書くことにしました。
インドの株式好調のようです。 最近の、インド株ブームで大量の資金が日本や欧米から流れ込んでいるようです。 私も、投資比率は高いので歓迎ですが、今年のどこかで利益確定しておいたほうが良さそうな気分です。 リスクを取ると言うのは、慎重にしないといけませんね。 ヤフーインド BSE SENSITIVE (^BSESN) At 4:29PM IST: 10,765.16 191.62 (1.81%) http://in.finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EBSESN&t=my&l=on&z=l&q=l&c= http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=ac6MrIayTEDM&refer=jp_asia インド株(終了):センセックス指数が最高値更新-インフォシス高い 3月10日(ブルームバーグ):インド株式市場では、ムンバイ・センセックス30種株価指数が続伸し、過去最高値を更新した。国内外のファンドが株式への投入資金を増やしているとの観測が背景にある。インフォシス・テクノロジーズやICICI銀行が上げをけん引した。 センセックス指数の終値は前日比191.62ポイント(1.8%)高の 10765.16。週間ベースでは3週連続の上昇。インド証券取引所(ナショナル)上場の50銘柄で構成するCNXニフティー指数は54.80ポイント(1.8%)高の3183.90。 インド証券取引委員会(SEBI)が9日夜にウェブサイトに掲載した最新統計によると、国内ファンドは8日、金額にして48億4000万ルピー(約 128億円)相当の株式を購入した。これは昨年10月19日以来の高水準。 インドのソフトウエア2位、インフォシス・テクノロジーズ(INFO IN)は72.35ルピー(2.6%)高の2914.85ルピー。インドの民間銀行最大手ICICI銀行(ICICIBC IN)は11.15ルピー(1.9%)高の612.9ルピー。 原題:India's Sensex Climbs to Record; Infosys, Bajaj Auto Advance(抜粋) {NXTW NSN IVWT2C1A74E9 } ▲
by kaigai66
| 2006-03-13 12:15
| アジアの株
2006年 03月 06日
![]() タイの株はそろそろ配当の時期になって来ましたので、楽しみにしていましたら来ました。 写真は、CP7-11の所ですが、BECLも配当があります。 タイのセブンイレブン(CP7-11)は一株あたり0.3THBの配当です。 買った金額から率にすると5%を超えています。 バンコクエキスプレスウエイは一株あたり0.5THBで2%ほどですが、年2回あるのでまあまあです。 しかし、セブンイレブンは上がってますが、バンコクエキスプレスウエイは下がってる・・・よく判りませんが、長期保有ですのであまり気にしないことに。 P/E 11.54 PBV 1.15と全然悪くない?しかし、去年までは半年で4%の配当だったのでこの点が落ちた原因か? ▲
by kaigai66
| 2006-03-06 21:00
| アジアの株
2005年 07月 07日
![]() 本日、タイの株SETは、暴落しました。 原因は???原油高でしょうか。 特に変なニュースはありませんので、また不明な暴落です。 私が持っている、タイの株は下げはした物の、大きく下げないので追加で購入しませんでした。 明日以降、様子を見ながら追加で購入を考えています。 なにか、パニック売りのような日でしたが、長い目で見ていますので、見守るのが得策ですね。 底はどこか?SET638は去年の悪い時の水準で、今年の最安値です。 ▲
by kaigai66
| 2005-07-07 19:37
| アジアの株
2005年 06月 29日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050624-00000037-nna-int
【中国】交通銀上場初日13%高、建銀・中銀に道筋 中国第5位の国有商業銀行、交通銀行が23日、香港株式市場メーンボードに正式に上場した。中国の商業銀本体が海外で上場するのは初めて。初値は新規株式公開(IPO)での公募価格(2.5HKドル)から約13%高と市場観測通り上昇。交通銀が海外の投資家から相応の評価をもって迎えられたことで、後に控える中国建設銀行、中国銀行などの大型行の上場に一定の道筋が付けられた形となった。 と言う事で、初めての海外上場銀行。 ちょっと買ってみました、将来性はどうかですが、HSBCがだいぶ投資するみたいですので、潰れることは無いと思っています。 ▲
by kaigai66
| 2005-06-29 11:59
| アジアの株
2005年 06月 09日
今日、ペトロチャイナの株を見て・・・あれれ、サスペンド。。
明日が配当金が出る日ですが、関係あるのか? まさか、配当出さないと言う事はないですよね、中国株初の配当なので、どういう風に口座に反映されるのか、気になる所です。 これと関係あるのか?いつまで中止なんでしょうね。 中国石油天然気集団(CNPC)傘下の中国石油天然気股フェン有限公司[香港上場、中国石油天然気(ペトロチャイナ)、0857]が、親会社から海外資産を買収するとの観測が再度浮上している。8日付で香港・経済通が外電を引いて伝えた。 これまでにも同社が親会社から海外資産を買収する話は報じられてきたが、今回は同社が30億ドルを投じて親会社と共同で新会社を設立、この会社を通じて海外資産を買収するというもの。 なお、現時点で同社はインドネシアに小規模の海外資産を保有するのみにとどまっている。 うーむなぞです。 ▲
by kaigai66
| 2005-06-09 19:29
| アジアの株
2005年 06月 03日
![]() インターネットでのセキュリティー強化の為、各ユーザーにセキュリティーコードを表示するディバイスを送付することになっています。 いつ来るのかと思っていましたら、ずいぶんと先のようです。 5/30にHSBC香港が下記ニュース・リリースを行ないました。 抜粋の英訳をアップします。 HSBCにはインターネット・バンキングを利用する顧客が香港だけで87万人以上います。 今回全員にセキュリティーデバイスを無料配布する事とした。顧客の規模から見て世界最大級の適用例となるが、ネットの安全確保の為、やりがいのある仕事と信じる。香港だけでなくアジア全域の顧客にも順次適用する計画です。 香港在住顧客へのセキュリティーデバイスの発送は既に5月30日から始まっており、完了までには12ヶ月間を要する予定となります。 アジア全域顧客のインターネットバンキングユーザーへの発送は12ヶ月から18ヶ月後に完了の予定です。 法人顧客は既に一部試用を始めており、今年の第二四半期までに全ユーザーに配布完了の予定です。 ソース: http://www.hsbc.com.hk/hk/aboutus/press/content/05may30e.htm ▲
by kaigai66
| 2005-06-03 15:23
| アジアの株
|
ファン申請 |
||